本文へスキップ

株式会社 日本サクドリーは 新しい時代の新しい環境衛生を築く会社です。

 マ ウ ス メ ン タ ー シ ス テ ム[ネ ズ ミ 防 除]

   知られざるネズミの深刻被害の実態
1. 食 中 毒 被 害 
  ネズミはサルモネラ菌等の細菌を撒き散らし、また排泄物からもレプトスピラ症等、多々なる
  病気を感染させ、その食中毒事故による社会的ダメージは想像を絶するものがあります。 
2. 異 物 混 入 被害 
  ネズミが頻繁に活動する飲食店舗の厨房等では、ネズミの糞や毛が誤って入ってしまう事故が
  あり、衛生管理責任上とても大きなダメージとなります。
3. 寄生虫 (ダニ) 被害 
  一匹のクマネズミには約1000匹のイエダニがついており、それを撒き散らしアトピーや
  気管支喘息、発疹の原因となっています。
4. 経 済 的 被 害  
  食品等の食害及び、電線、ゴム管、通信設備等を好んでかじることによりガス爆発、火災、
  通信被害等経済的にも莫大な被害となります。
5. 不 快 感 被 害
   天井裏のネズミが走り回る音及び、”不快害獣ネズミがいる”それだけで身体的にも店舗
  イメージ的にもダメージとなります。
 生き物相手の業にごまかしは利きません
   特にネズミの場合、いくら防鼠工事をしても生態及び習性上、新たな穴を開け入り込もうと
  します。
  だから、毎月の「定期管理」と担当管理士の「一生懸命」が必須となり、顧問が必要となる
  最たる業なのです。

 ネズミ対策の決め手は、初回着手工事の徹底と継続管理です。!!

 初期着手施工    ハ ー ド  + ソ フ ト  =   定 期 管 理
 遮断防鼠工事  ネズミ忌避械
レンタル設置
 弊社独自の差別化
された防鼠処理
 4週間毎の
防鼠メンテナンス

    
 高さ 34.5
 幅 8.5
 奥行 15cm
  遮 断 防 鼠 工 事  
 ネズミの侵入経路の遮断工事後、側壁の防噛処理、鼠通路の薬剤処理、毒餌処理、トラップ処理等を万全に施します。他社にはない自社開発アイテムにより完全防鼠に至ります。
   ハ ー ド  特殊鼠忌避装置(マウスメンター機)設置
1台効果範囲50㎡(約15坪)
 タイマー設定により、超広角衝撃波を自動変化し続け、尚且つネズミ忌避剤をドライ拡散し、防鼠効果を継続し続けます。
   ソ フ ト
 
同社独自の開発アイテムを含め、他社にはない防鼠アイテムを似って継続駆除をし続けます。
  定 期 管 理  
 4週間顧問料金 ネズミの生態上、新たなネズミ穴を開け続けますので、4週間毎の調査に基づき、新たな侵入口の遮断作業、ハード内忌避剤の交換作業、毒餌処理、トラップ処理の補充を継続し、防鼠環境を維持し続けます。
「ペストオピニオンとして食品衛生法に基づいた防除作業報告書の提出」
¥4,800 (税別)
消 毒 サービス  
 ネズミの菌対策として、生存箇所には随時簡易食毒サービスを施しています。
 また、ご要望によっては店舗1.000万円賠償保険を無料で加入して頂けます。
 
  料金システム   50㎡(15坪)用ハード機器1台設置基準値
 初回着手施工料金
(遮断防鼠工事費)
+ 4週間顧問料金
(ハード料+防鼠顧問料)
 初回時のみ料金
(初回鼠防除対策料)
25,000円(税別) 4,800円 (税別) 29,800円(税別)
  ◆初回時のみ25.00円となり、次回定期管理時より4.800円となります。(消費税別)
   ※上記料金は、各階・各フロアーごとの面積に対する料金設定です。 
  ◆年間契約及びカード決済では、23%の割引特典が付いています。 
        
初 回 着 手  施 工 概 要

※本契約は、ネズミの生態上(防除効果上)初回着手施工抜きでのハードだけの単独契約はできません。
解約後の最依頼も同上で、初回着手施工からの始まりとなします。
            

                                         
 ネズミ「ゼ ロ 環 境 維 持」システム
ネズミ被害が大きい場合は、上記システム以外に、電撃殺鼠器「マウスショック」
及び、動物学的忌避システム「スカンク」を無料導入して駆除をサポートし続けます
 

マウスショック
 電撃で鼠を秒殺(安楽死)し、死骸はワンタッチで破棄出来る、業界初登場の新アイテムです。

スカンク忌避剤
 動物生理学を用いた100%忌避に至る高濃度忌避剤と、タイマー、センサー式噴霧器を活用した
 あらゆる動物の忌避システムです。
 鼠の進化に劣らず、年々開発し続ける新アイテムを屈指し「ネズミゼロ環境維持」を持ち続け
 ます。
   
     マウスショック      自動噴霧機スカンク   
 マウスショック
 実 検 映 像  
 
                                 
                    
   ネ ズ ミ の 生 態
 
     
 名   前  クマネズミ
17~20cm、 200g
 ドブネズミ
20~25cm、 300g
 ハツカネズミ
6~9cm、 28g
 尾   長  体長より長くおよそ1.1倍  体長より短く
     およそ0.8~0.9倍
 体長とほぼ等しい
1.8倍ぐらいの物も多い。
寿命及び産仔数   約3年、約6匹  約3年、約6匹  約1~1.5年、約6匹
 分 娩 回 数  5~6回  5~6回  6~10回
 特    長  ドブネズミより小さいが、ネズミの中では大型。耳殻が薄くて大きく、折り返すと目がかくれる。くちさきがドブネズミより細長い。登攀力が大きい。 大きなものは子猫位もあり、耳殻は厚く小さく、折り返しても目の縁に達しない。体は頑丈でくちさきは太く、毛が柔らかく、クマネズミ程刺毛が目立たない。登攀力小。泳げる。雑食性。  耳殻が丸く、大きく、毛が少ない。 
生 息 場 所   住家性。天井裏、器物のかげ、その他の高い所。(地上営巣)  半住家性。床下、台所、下水、家畜舎、ゴミ処理場、農耕地。(地中営巣  人家、農耕地、農村